会員規約
第1条(定義)
クリエイティブ・エッグス株式会社(以下「当社」といいます。)は、 「JAPORTA」のサービス名称で提供するすべてのサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用につき、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。本サービスの利用者(以下「会員」といいます。)は、予め本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
- 「会員」とは、当社が定める手続に従い本規約に同意の上、入会の申し込みを行う個人をいいます。
- 「会員情報」とは、会員が当社に開示した会員の属性に関する情報および会員の取引に関する履歴等の情報をいいます。
- 本規約は、全ての会員に適用され、登録手続時および登録後にお守りいただく規約です。
第2条(登録)
- 会員資格
本規約に同意の上、所定の入会申込みをされたお客様は、所定の登録手続完了後に会員としての資格を有します。会員登録手続は、会員となるご本人が行ってください。代理による登録は一切認められません。なお、過去に会員資格が取り消された方やその他当社が相応しくないと判断した方からの会員申込はお断りする場合があります。
- 会員情報の入力
会員登録手続の際には、入力上の注意をよく読み、所定の入力フォームに必要事項を正確に入力してください。会員情報の登録において、特殊記号・旧漢字・ローマ数字などはご使用になれません。これらの文字が登録された場合は当社にて変更致します。
- パスワードの管理
- (1)パスワードは会員本人のみが利用できるものとし、第三者に譲渡・貸与できないものとします。
- (2)パスワードは、他人に知られることがないよう定期的に変更する等、会員本人が責任をもって管理してください。
- (3)パスワードを用いて当社に対して行われた意思表示は、会員本人の意思表示とみなし、そのために生じる支払等は全て会員の責任となります。
第3条(変更)
- 会員は、氏名、住所など当社に届け出た事項に変更があった場合には、速やかに当社に連絡するものとします。
- 変更登録がなされなかったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負いません。また、変更登録がなされた場合でも、変更登録前にすでに手続がなされた取引は、変更登録前の情報に基づいて行われますのでご注意ください。
第4条(コンテンツの作成・投稿)
「投稿コンテンツ」を作成し投稿するためには、会員登録が必要となります。また、利用者は、当社が定める審査基準に従った審査を通過した場合のみ、「投稿コンテンツ」を作成・投稿いただけるものとします。
第5条(コンテンツの内容)
当社は、本サービスにおいて掲載・閲覧・投稿される情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他一切の事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。本サービスにおいて提供する情報の全部又は一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
第6条(禁止事項)
- 利用者は、本サービスを利用するに際し、以下のような法律違反行為を行ってはなりません。
- (1)著作権、特許権等の知的財産権を侵害する行為
- (2)プライバシーを侵害する行為
- (3)名誉毀損行為、侮辱行為や他者の業務妨害となる行為
- (4)詐欺行為
- (5)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘・運営する行為
- (6)不正アクセス行為の防止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)に該当する行為をはじめ、当社及び他人のコンピューターに対して不正な操作を行う行為
- (7)その他犯罪に関わる行為あるいは法令に違反する行為
- 利用者は、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的に不適切な行為を行ってはなりません。
- (1)犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こすおそれのある行為
- (2)人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為
- (3)倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為。ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為
- (4)迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与える行為
- (5)自分以外の個人や会社、団体を名乗ったり、権限なく特定の会社や団体の名称を使用したり、架空の個人や会社、団体を名乗ったり、事実がないにも関わらず他の人物や会社、団体と業務提携や協力関係があると偽ったりする行為
- (6)他者になりすましてサービスを利用したり、情報を改ざんする行為
- (7)反社会的勢力等の活動を助長または反社会的勢力等に利益を供与する行為
- (8)その他、公序良俗に反するかあるいは社会的に不適切な行動と解される行為
- 利用者は、本サービスを利用するに際し、以下のような本サービス利用上不適切な行為を行ってはなりません。
- (1)宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為
- (2)検索サイトが認めていない手段による検索サイト最適化行為
- (3)ユーザー名を共有する行為、当社の許諾無く1人でメインアカウントを複数保有する行為、当社が許諾する数を超えるサブアカウントを保有する行為
- (4)他人に不快感や誤解を与えるようなユーザー名を使用する行為、当社あるいは他人、一般的に知られている社名、団体名、商品名と誤解されるような同一あるいは類似のユーザー名を使用する行為
- (5)サービス利用のガイドラインに反する行為や、社会通念上好ましくない行為、第三者に対して迷惑となり得る行為に対して、当社から注意勧告を受けたにも関わらず、正当な理由なく同様の利用を継続する行為
- (6)当社の承諾無く本サービスを転用・売却・再販する行為
第7条(財産権)
- 当社は本サービスに含まれる情報、サービス及びソフトウェアに関する財産権を保有しています。
- 本サービスに使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権及び営業秘密を含んでいます。
第8条(コンテンンツの取扱い)
- 本規約において用いる以下の用語の定義は、次のとおりとします。
- (1)「コンテンツ」とは、文章、音楽、画像、動画、プログラム、コードその他の情報のことをいいます。
- (2)「本コンテンツ」とは、本サービスを通じてアクセスすることができるコンテンツのことをいいます。
- (3)「投稿コンテンツ」とは、利用者が本サービスに投稿、送信、アップロードするなどして当社の管理するサーバに保存させたコンテンツのことをいいます。
利用者は、本サービスへ投稿を行った時点で、投稿コンテンツの国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権、二次的著作物の利用に関する原著作者の権利等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます)を、当社及び別途当社が指定する第三者に対して無償且つ著作権の存続期間満了時まで利用(当社が事業目的上必要とみなす範囲での改変を含みます)することを許諾したものとします。この場合、利用者は、投稿コンテンツに関する著作者人格権を当社または別途当社が指定する第三者による上記範囲での利用に対して行使しないことにも同意したこととなります。
投稿コンテンツに関する複製、公衆送信、譲渡、翻訳・翻案等、著作権法上の権利を全て有していることを、当該投稿コンテンツを投稿した利用者に保証していただきますので、著作権法上の権利の有無については十分に注意して投稿を行ってください。また、第三者の著作物等を利用して投稿を行う場合には、利用者の責任と負担において第2項の許諾に必要な権利処理がなされていることを前提とさせていただきますので、第三者の著作物等を利用される場合にも十分に注意をして投稿を行ってください。
利用者は、本コンテンツを、本サービスが当然に予定している利用態様を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含みます。)してはなりません。ただし、当社および本コンテンツの権利者から事前の承諾を受けた場合はこの限りではありません。
利用者は、投稿コンテンツを無断転載・無断利用してはなりません。ただし、当該コンテンツを投稿した本人は除きます。
当社は、法令または本規約の遵守状況などを確認する必要がある場合、投稿コンテンツの内容を確認することができます。ただし、当社はかかる確認を行なう義務を負うものではありません。
当社は、利用者が投稿コンテンツなどに関し法令もしくは本規約に違反しまたは違反するおそれのあると認めた場合には、あらかじめ利用者に通知することなく、当社の管理するサーバから投稿コンテンツを削除するなどの方法により、本サービスまたは投稿コンテンツを利用できないようにすることができます。そのため、利用者は常に投稿コンテンツのバックアップを作成しておくことが推奨されます。なお、削除対象に該当するか否かは、全て当社が判断いたします。
第9条(外部サービス連携)
コンテンツを投稿する際に、利用者がtwitter・Facebook等の外部サービス(以下「外部サービス」といいます。)との連携機能を利用する場合、利用者は、かかる連携により、利用者が作成したコンテンツの外部サービスへの投稿を当社が利用者に代行して行うこと、及び、当社が利用者に代行して外部サービスへ投稿するにあたり、当該コンテンツに関連するウェブページへのURLを付加して投稿することを予め承諾するものとします。なお、利用者は、連携機能を利用してログインする際に、当社がデータにアクセスすることについての許可を求められることがあり、かかる内容を確認の上、許可した場合に限り、連携機能を利用することができるものとします。
外部サービスのユーザーIDの登録・利用を含む全ての外部サービスの利用(利用者が作成したコンテンツの外部サービスへの投稿を含みます。)については、利用者は、外部サービスの運営者が規定する各規約の定めに従うものとします。
外部サービスを利用する場合、利用者は、自己の責任において当該サービスを利用するものとし、当社は、当該サービスを利用したことにより生じた損害、当該サービスの運営者・利用者等との間に生じたトラブルその他の当該サービスに関連する一切の事項について何らの責任も負わないものとします。
第10条(外部サイトへのリンク)
本サービス中に掲載される広告(その形態は問いません)や本サービス中にリンクされた外部サイトについて、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、利用者や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。利用者は、広告内容及びリンクされた外部サイトに関してもご自身の判断と責任でご利用ください。
第11条(当社に対する補償)
利用者は、利用者が法令または本規約に違反して本サービスを利用したことに起因して(かかる趣旨のクレームを第三者より当社が受けた場合を含みます。)、当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害、損失または費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを賠償または補償するものとします。
第12条(免責事項)
本サービスの提供、または本サービスの変更・遅延・中止・廃止その他本サービスに関わり、利用者または第三者が損害を被った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
当社は、システム障害、誤作動または通信回線の障害等の事由に起因して生じた結果につき、責任を負わないものとします。なお、これらの事由が生じた場合、当社は本サービスの提供を予告なく停止または終了する場合があります。
第13条(退会、利用停止等)
本サービスに会員登録した利用者が退会を希望する場合は、当社の所定の退会手続を行うものとします。この場合、当社が保有する利用者ご本人に関する情報は、個人情報保護法その他の関連法規およびプライバシーポリシーに従い処理されます。なお、第9条第2項に基づき当社が取得した投稿コンテンツの利用権は、利用者の退会後も有効に存続します。
利用者は、退会手続によっても、自らが投稿した投稿コンテンツ並びに会員登録時及び本サービス利用中に利用者が登録した会員情報は削除されないことを予め承諾するものとします。
当社は、利用者が本規約に違反しまたは違反するおそれがあると認めた場合、あらかじめ利用者に通知することなく、アカウントを停止または廃止することができます。
第14条(通知または連絡の方法)
本サービスに関する当社から利用者への通知または連絡は、書面の送付、または、ファックスないし電子メールによる送信、もしくは当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示その他甲が適当と判断した方法により行うものとし、当該方法のいずれかにより送付または送信もしくは表示等した時点において、当該通知がなされたとみなすものとします。
第15条(個別利用規約との関係)
本サービスに関して、本規約とは別に「利用規約」、「ガイドライン」、「ポリシー」などの名称で当社が配布または掲載している文書(以下「個別利用規約」といいます。)がある場合、利用者は、本規約のほか個別利用規約の定めにも従って本サービスを利用しなければなりません。
個別利用規約と本規約とで矛盾する内容が規定されている場合、矛盾する箇所に限り、個別利用規約の内容が優先して適用されます。
第16条(本規約等の変更)
当社は、本規約および個別利用規約(以下「本規約等」といいます。)を予告なく変更する場合があります。その場合、本サイト上での告知その他当社が適当と認める方法により告知するものとします。告知した場合、当該変更の効力が生じ、利用者が当該変更を承諾したものとします。
第17条(準拠法)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。
第18条(専属的合意管轄)
本サービスに起因または関連して利用者と当社との間に生じた紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。